はじめに
当サイトは、北海道夕張市の伝統芸能である夕張太鼓を支援する目的のために有志で作られたページです。そのため、こちらにある情報は夕張太鼓をより楽しむためのものですので、悪しからずご承知おきください。
公式情報等はこちらから
(https://facebook.com/Yubaridaiko.Ryuka/?ref=bookmarks)
皆さんは、夕張太鼓をご存じですか?
正式名称は夕張太鼓保存会「竜花」。昭和45年に発足してから現在まで、北海道夕張市の伝統芸能として現在も市内外の色々なイベントで太鼓を披露している伝統芸能団体です。
夕張太鼓の創設者は、当時の夕張神社の宮司の本間大堯(ひろたか)氏。
本間宮司は昭和40年代に入り、相次ぐ炭鉱閉山と炭鉱事故によって人口が減り、町や人々に活気が無くなってきた事を憂いで、なんとか「人々の心を奮い立たせよう」と地域の炭鉱マンに呼びかけて夕張太鼓を結成したのが夕張太鼓の始まりです。
現在の夕張太鼓を見ているかたにはちょっと意外かもしれませんが、夕張太鼓の始まりは「大人の太鼓」だったのです。しかも「炭鉱マンの打ち手による太鼓」だったのです。
〜夕張太鼓classic「第1章」より〜