夕張太鼓☆クラシック~番外編「炭山祭り」

夕張太鼓☆クラシック~番外編「炭山祭り」

5月は夕張神社例大祭の月です。毎年この頃になると、かつての「炭山祭り」の賑わいを思い出します…

「炭山祭り」は5月11日から13日の3日間、炭鉱が休みとなり、夕張神社の境内や本町には出店が並び、多くの人が着飾ってくり出し、各地域には神輿が練り歩き、獅子舞も出るお祭りだったそうです。

私が覚えている昭和50年代はまだ本町1丁目は出店が並び多くの人で賑わってました。

近年は、かつての「炭山祭り」の賑やかさは無くなってしまいましたが、それでも市内各地では、お神輿や太鼓を待ってくれている方がたくさんいると思います。

私も太鼓を楽しみにしているひとりです! 

どうか勇壮な太鼓の響きで、かつての夕張が元気だった頃を思い出させてほしいものです♪ 

みんなの心の中に眠っている賑やかなヤマの街を思い出させてくれる演奏を期待しております(画像は夕張市史より)。


2019.5月追記

GW前に石炭博物館に関わる悲しいお知らせがあり、これからの夕張について心配してる方は多いと思います。でも、夕張は何度も絶望的なピンチを乗り越えてきました。今回も厚谷市長(夕張太鼓会長)のもとピンチをチャンスにかえ、夕張にとって良い方向に進んで行くと信じております。

夕張太鼓が過去と未来を結ぶ懸け橋となることを切に願っております。

夕張太鼓保存会「竜花」支援サイト by 成人部

夕張の炭鉱夫の心意気を継承するために。 半世紀続く「夕張太鼓」とは。

0コメント

  • 1000 / 1000